ホッとする香りをそばにおきましょ
日々の疲れを取るために欠かせない「睡眠」。
毎日きちんと寝ているはずなのに、「なんだか疲れが取れないな」と感じて悩んではいませんか?
もしそうなら、日々の睡眠の質があまり良くないのかもしれません。
そんな方におすすめなのが睡眠に「アロマ」を取り入れること。
心地良い香りはリラックス効果を得ることができるので、良い睡眠に繋げることができますよ♪
アロマって女性の快眠アイテムと思われがちですが、男性も活用すべき快眠アイテムです。
スメハラ防止にもアロマが絶対おすすめ。
アロマの香りにストレス軽減効果があるのは、抗疲労学会でも注目されています。
今回は、そんな睡眠とアロマの関係について詳しくご紹介していきます。
アロマとは?
「アロマ」には花や果物、森など様々な香りがあります。
アロマはこれらの植物などから抽出した成分である精油(エッセンシャルオイル)を使用していて、この「精油」が心身のリラックスに繋がるポイント。
精油には揮発性の分泌物質が含まれていて、鼻から体内に入り、香りを脳へと伝えます。良い香りは脳を刺激し、素早くリラックス効果をもたらしてくれるのです。
睡眠時にアロマを使用する時は、100%植物由来の精油がおすすめ!
100%のタイプは質が高いので、より良い睡眠に導いてくれますよ。
それぞれの香りには効果がありますが、もちろん好みもあります。
まずは自分が心地良いと思えるアロマを探していきましょう♪
朝のアロマの使い方
アロマには多くの種類がありますが、中でもフレッシュ感があるレモンやグレープフルーツ、オレンジといった柑橘系のアロマは朝の目覚めを爽やかにしてくれます。
他にもペパーミントやローズマリーシネオールも爽やかで朝の目覚めにはぴったり。
朝アロマを使う時は、洗面所の水をためるところに湯をはり、精油を1~2滴垂らしていきましょう。
また、ティッシュに1~2滴垂らしてバッグに入れておくと、出先でもカバンを開けるたびにふわっと良い香りがして心地良いです。

お目覚めアロマ
夜のアロマの使い方
寝る前にアロマを使う時は、ティッシュに1~2滴アロマを垂らしたり、マグカップなどにぬるま湯を入れて、そこに1~2滴アロマを垂らして枕元に置いておきましょう。
少し強い香りを感じたいという方は、枕カバーに1~2滴垂らすのもおすすめ♪
その際は、香りが強くなり過ぎないように枕の端に垂らすと良いですよ。
枕に垂らす時はタオルを巻き、その上にアロマを垂らすようにしましょう。
「きちんとしたアロマグッズを使いたい」という方は、「アロマディフューザー」を活用するのがおすすめ!
アロマの良い香りを寝室全体に広げることができますよ。
また、陶器の「アロマストーン」も販売されています。
アロマディフューザーの音や明かりが気になるという方は、アロマストーンをぜひ使ってみてください。
夜は、眠る30分くらい前にアロマを用意しておくと、程良くふんわり香って良い睡眠に繋げられます♪

夜はアロマでリラックスタイム
心地良い睡眠に繋がるおすすめの「アロマ」
ここからは、より良い睡眠に繋がるアロマをいくつかご紹介していきます。
今まさにどんなアロマを試そうか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
①ラベンダー
アロマの中でも定番人気といえば「ラベンダー」♪
優しいフローラルな香りで心をリラックスさせてくれます。
また、ラベンダーの香りには疲れや肩こりを癒す効果も期待できるので、「最近体の疲れがなかなか取れないなあ」なんて時にもおすすめです。
ラベンダーは緊張やストレスを和らげて、気持ち良い睡眠に繋げてくれる香り。
もしどんな香りにしようか迷っているなら、まずはラベンダーを試してみるのも良いですね♪
②ベルガモット
ベルガモットはオレンジに少し似た香りで、紅茶の香りとしても有名です。
夜、心地良い睡眠に繋げてくれるのはもちろん、リフレッシュさせてくれる効果もあるので、朝にも活躍するアロマ♪
オレンジとレモンの中間のような香りで、乗り物酔いや消化促進にも効果があります。
ちょっと夜食べすぎちゃった…。なんて日にはこちらのアロマが良いでしょう。
③サンダルウッド
ウッディーでスパイシー、エキゾチックな深い香りです。日本で「白檀」と呼ばれている香木を使用しています。
頭痛や不眠症などにも効果的で、不安を取り除き、心を落ち着かせてくれます。
風邪にも効果が期待できる香りなので、体調を崩しがちな時にもおすすめです。
④ネロリ
ビターオレンジの花から抽出されるアロマで、鎮静作用がある香りです。
心地良い睡眠はもちろん、月経前のPMSの辛さを軽減したり更年期障害の症状を緩和させてくれます。この時期の不眠や不調にも取り入れたいアロマです♪
感受性が高い方や感情的になっている時に心を落ち着かせてくれるネロリは、毎日を頑張っている女性を癒すおすすめの香りです。

アロマのお花たち
まとめ
今回アロマの種類をいくつかご紹介しましたが、大事なのは自分の好みを優先させること。
眠り=ラベンダーと定番のようですが、意外とラベンダーの香りが苦手という人も多いようです。
何種類が用意して、その日の気分に合わせるのもオシャレ
好きな香りをそばに置いて寝るのが、心地良い睡眠には一番効果的です。
アロマに少しでも興味がある方は、ぜひ専門ショップなどで自分の好きな香りのアロマを探すところからスタートしてみてくださいね♪

アロマオイル キャンドル
コメント